
住宅ローンの相談は○○へ
FPエンタープライズ 代表 伊藤勝啓です。
(マイホーム購入資金専門FP)
マイホームを購入する時や今借りている住宅ローンを借り換える時、
その相談先として最有力候補になるのが「銀行」です。
なぜ銀行なのか?
それは単純で、住宅ローンの相談先は銀行しかないというイメージだからです。
私は信用金庫に勤務していましたが、住宅ローンの相談先は銀行間での奪い合いという認識でいました。
実際、住宅ローンを取り扱うのは銀行ですし、そこに相談に行くのは当然だと思います。
しかし、どこの銀行に行っても同じように満足できるのでしょうか?
答えはNOです。
それは、銀行によって住宅ローン業務に力の入れ具合が違いますし、
仮に同じ銀行だとしても、銀行員それぞれの能力等の差もあります。
住宅ローン業務にあまり力を入れていない銀行であれば、
表面的な説明は一通り受けられるものの、それ以上の期待はできないでしょう。
また、相談に行って担当になった銀行員の経験値が低い場合、
例え一生懸命であったとしても、求めているレベルのやり取りができないかもしれません。
せっかく期待して相談に行ったのに、このような状況ですととても落胆してしまいますよね。
最近ではローンセンターやローンプラザと呼ばれる拠点を設けている銀行も増えましたが、
そこでも必ず満足いく相談ができるかと言ったら疑問符が付くかもしれません。
誤解を与えないように補足しますが、銀行員に相談することが悪いわけではありません。
ただ、当たりはずれが大きいということは現実としてあります。
銀行員の立場とすれば、自社の商品で少しでも多くのお金を少しでも高い金利で借りてもらうことを望みます。
それが、自身の社内での成績にもつながりますので。
決して、自社の商品より良いと知っていても、他の銀行の商品を勧めてくることはないでしょう。
ポイントになるのは、第三者の立場で相談を受けてくれるかどうかということです。
売りたい商品を持っているわけではないので、いくつかの選択肢を示すことが可能です。
第三者の立場という意味では、我々のようなFPがその最有力候補の1つにはなるでしょう。
相談先は銀行だけと決めつけず、広い視野をもって選んで頂くことをお勧めします。